雅楽って?

鞨鼓

育英ポートワシントン校
中学校2年 学級通信 みつ葉
12月17日(土)臨時増刊号

きょうで、今年の授業は終わります。恒例の「おたのしみ会」がありますので、時間に注意して、きょう一日、勉強と行事を楽しんでください。
時間割(略)


雅楽って?>
8世紀に唐などから伝わった音楽に、それまでにあった日本古来の音楽も入って雅楽が生まれました。それから、あまり変わらずに宮廷で伝えられ、現在も演奏されている日本音楽です。

<きょうの曲の名前は?>
越天楽
(えてんらく)‥古代中国の漢で作られた曲。民謡「黒田節」のふしまわしはこの曲がもとになっています。


<どんな楽器?>

  • 笙(しょう)‥17本の竹にリードが付いて、吹いても吸っても音が出ます。和音担当。
  • 篳篥(ひちりき)‥薄く削った竹管を震わせて音を出すたてぶえ。主旋律を担当。
  • 龍笛(りゅうてき)‥横笛。音域が広く、篳篥を補う旋律を担当。
  • 鞨鼓(かっこ)‥横に置いて打つ締(し)め太鼓。打ち方で楽団をまとめます。(写真)
  • 太鼓(たいこ)‥拍子(基本リズム)を担当します。
  • 鉦鼓(しょうこ)‥鉦(かね)をばちで打ちます。リズムの肉付けをします。
  • 筝(そう)‥13弦(げん)の琴(こと)。独特の弾き方をします。リズムを担当します。


<どんな服装?>

直垂(ひたたれ)‥古代から用いられた服。室町時代から礼装になり、現在の形になりました。

はじめての雅楽 笙・篳篥・龍笛を吹いてみよう