おにぎり

 運動会のある今日の目覚めはどうでしたか。朝の光さえ「勉強ばかりしている」普段の日と違う色に見えませんでしたか。
 思い出すと、ふだんは弁当箱にご飯をそのまま詰めてある昼食でしたが、運動会や遠足では、きまっておにぎりでした。母の手から生み出されるおにぎりは、手にぴったりとおさまる俵型(たわらがた)でした。母が、ご飯を手に取ると、すぐにご飯は丸いかたまりになります。手を動かすたびに、てのひらからリズミカルな「ジッジッ」という音が出るようになったら、出来上がりです。そうして生み出された同じ形、同じ大きさのおにぎりは、たくさんのご飯がしっかり握ってあって、小さくてもすぐにおなかがいっぱいになりました。
 「おにぎり」は丸いものだと思っていましたから、アンパンマンで「おにぎりマン」が三角形の顔で出て来た時、とても違和感を覚えました。店で売っているおにぎりも三角形です。どうして店で売っているおにぎりは三角形なのか考えました。
(1)三角形の面積は「底辺×高さ÷2」です。一辺が10cm.の正三角形の高さは5√3cm.になりますから、面積は「10×5√3÷2≒43.3」で、約43.3cm²です。
(2)円の面積はπr²(半径×半径×3.14)です。(1)と同じ面積の円は「3.14×r²=43.3」ですから、「r≒3.71」です。rは半径ですから、直径は半径の2倍の7.42cm.です。
 一辺が10cm.の正三角形と直径7cm4mm.の円を描いて比べましょう。同じ面積ですが、三角形の方が大きく見えます。店では「大きく見える」という満足感も売っているのです。
(写真は磯駒海苔)

 基本・定番・お気に入り (ふたりでごはん)


はじめまして
一年 HK
 はじめまして。僕は今年の八月に日本から来ました。だから、まだ英語が話せません。なにか話をする時があったら、ニューヨークのこともいろいろと教えてください。


生徒作品
聴くことと人情 三年 SH       
 聴く事とは耳でする体の機能だが本当はそれ以上に深い意味を持っている。人の話を聴いている時に、「聴く」態度によって話している相手の気持ちを変えてしまう。たとえば相手が元気良く話していても、聞き手が机に頭を下げていたら相手も気持ちが悪くなってしまう。つまり、「聴く」という事は人間の心をコントロールしている。なので「聴く」という本来の意味は、話を聴き、その話し手に尊重する態度を取り、「聞く」を「聴く」に変える事だと僕は思う。


にほんブログ村 教育ブログ 海外教育へ
にほんブログ村 ←ランキングに参加中です。クリックして応援をお願いします。