Commitments

Z項からカーナビまで

空気の入ったまるいボールを4つ重ねます。このボールは通りぬける事ができる不思議なボールです。2つのボールの交わる所は円周になります。そこへもう1つ横からボールを重ねると、3つのボールの重なる所は2つの点だけになります。そこに4つめのボール…

『文集』あとがき

今年度の『文集』の「あとがき」です。小学校1年でも読めるように、ひらがなばかりになりましたが、中学部のみんなにも読んでもらいたいことです。 ことしの「ぶんしゅう」ができました。 はじめによむのは、じぶんのぶんかな。 このぶんが、いまのきみです…

きょうは卒業式です

「もう1年がんばろう」「もう1学期がんばろう」「あと、もう少しだ」‥と、みんなはサタデースクールを続けました。育英と現地校との両立のため、人一倍、努力と工夫を重ねてきました。1週間の時間と精力の配分、宿題を一挙に片付ける「魔の金曜日」、土曜日…

入試のシーズンですが‥

最近「成人の日」がそのへんの月曜日に変わってから、どうしてその日が祝日なのか分かりにくくなった気がします。もとの1月15日は小正月(こしょうがつ)で、しめ縄を焼いたりする正月行事のしめくくりの日でした。伝統的には、人の年は生まれた時が1歳で、…

ノーベル賞

遠足で、ニューヨーク水族館に行った時、暗い展示室の中で丸い頭をしたかわいいくらげが水槽の中で青く光っていたのを憶えていますか。あの光るくらげのしくみを研究し、オワンクラゲ(Aequorea victoria)から緑色蛍光蛋白質(---けいこうたんぱくしつ)(Green …

たし算、わかるかな?

足し算です。1から100までの数字を全部足すといくつになるでしょうか。ガウス(Johann Carl Friedrich Gauss)という人は小学校でこの問題を出された時、すぐに答えを出したそうです。6年以上も前から足し算を習っているみんなはどうでしょうか。 ガウス…

よくなろう、よくなろう

中学最初の1年はどんな1年だったでしょうか。自己主張が強くなったなあ、人の言うことに対してなぜか反発したくなるなあ、言い訳することが多くなったなあ、とか感じることはありませんか。これは、「自分」というものを持ち始め、大人に一歩近づいてきた…

桜並木

中学生になってはじめての年はどうだったでしょうか。大人への階段を一歩踏み出した気分はいかがですか。四月、門出をかざる桜がニューヨークでもあちこちに咲いていました。中でも歴史のあるのが、ワシントンDCの桜並木の兄弟のサクラパークの桜(写真)で…

あとだしじゃんけん

じゃんけんというのは同時に出すから、公正なルールとしてみんながその結果にしたがいます。これは常識です。だから、「あとだしじゃんけんはいけない、という法律は無い」と平気で後出しをされたら、だれでも怒(おこ)ります。法律に無いから何をやっても良…

さあ、新学期

夏休み、いかがでしたか。長すぎて、育英のことなんかすっかり忘れていたら、もう9月。かばんを2ヶ月ぶりに引っ張り出したら中からプリントがでてきた。「あっ、宿題があったんだ」。あわててやるほうはまだマシで、「今からやったところで…。」「やらなく…

夏休みの宿題をやる

お盆をすぎると、もう、2学期は目の前です。まさか、「宿題はこれから」という人はいないでしょうね。でも、「もしかして」のために、今日は残された時間で、どうやったら宿題を済ますことができるか、その方法を紹介します。では、先ずカレンダーを出してく…

世界の中心ではなかったけれど

先週の7月7日、ニュージャージー州ハッケンサックで「安藤美姫と友だち」のアイスショーを見る機会が舞いこんできました。安藤美姫はみんなも知っているように、今年3月の世界選手権東京大会で優勝した、世界一のフィギュアスケータです。 フィギュアスケ…

卒業生を紹介します

音楽・現地校・育英とも努力した青森沙良さん 6月1日にカーネーギーの大ホールで第13回 Annual Discovery Gala が行われました。ユースオーケストラをバックに、育英の2005年卒業生・青森沙良さんがフルートのソリストとして堂々と大舞台ですばらし…

中学に入学、おめでとうございます

日本では4月に学校が始まりますが、門出をかざるのが、日本人が愛してやまない桜です。アメリカではワシントンDCのポトマック川の桜並木が有名で、今年は4月15日まで「桜祭り」が開催されています。ニューヨークのサクラパークにも桜並木がありますが、両…

学年末の成績を発表します

(氏名省略) ○‥「だれか?」といったときに、いつも真っ先に応えてくれました。勉強でも学校のことでも積極的な生活態度で、みんなを助けてくれました。 ○‥いろいろな場面で、人のために労を惜しまない長所を発揮しました。安心して頼れる大人に、また一歩…

秘蔵の地へ

明けまして、おめでとうございます。年の初めにみんなとぜひ、やりたいのが「新年の抱負」です。「今年は○○をやるぞ。」という目標を心にしっかりときざみつけて、毎日のかてにするのは大切なことです。 学年が始まってから9カ月が過ぎました。4月に中学生に…

誇らしさをどうやってかくそうか

9月30日(土)、恒例の運動会がウイーバーミドルスクール(借用校)グランドで行われました。紅白戦では一戦ごとに「抜きつ抜かれつ」の接戦でした。結果は、最終戦「全校リレー」の最終走者までもつれ込みましたが、白組が勝ちました。白組のYK君、H…

㊙夏休みの宿題、今からならこうやる

2学期まであと2週間、元気にすごしていますか。まさか‥‥。 もしも宿題ができていなかったら、君には強い味方(みかた)がいます。それは、宿題を出された先生です。先生というのは、できてもできなくても、「いっしょうけんめいやった」という生徒が大好き…

読書感想文、今からならこう書く

夏休みは、さっさと宿題を済(す)ませて、のびのび遊ぶのが正しいすごし方ですが、もし、読書感想文をまだ書いていなかったら、こうしたらすぐに書けます。 「読書感想文」とは、読書の感想の「文」なので、いちばん大事なのは、良い文を書くことです。中学…

こんな友だちがいたら注意してあげましょう

「勉強がわからなくなる方法」というのがあるそうです。「勉強がわかる」のは授業に集中しているからで、わからなくなるには次のどれかを授業中に実行すればいいそうです。 ①ノートをとらない‥‥ノートをとるということは、見て、読んで、書いて整理するとい…

夏が来れば思い出す‥

奈良県の小瀬(おぜ)に、奈良時代の僧「行基(ぎょうき)」の墓があります。このお寺の住職は遠縁で、父の親友でした。よく行ったり来たりして、二人で、共通の趣味である盆栽の世話をしながら、「だいぶっさん、だれがつくったか知ってるか」「聖武天皇さん」…

Y先生

中学3年担任で、数学担当のF先生が、来週、帰ってこられます。その間、Y先生が数学を教えてくださいましたが、F先生とまさるともおとらない魅力のある先生でした。静かに、かんで含めるような教え方は、ぼくも学ぶところがたくさんありました。Y先生が教…

全国標準学力テスト

全国標準学力テスト(NRTテスト)、どうでしたか。 過去の高校入試問題を勉強していると、見おぼえのある絵がありました。問題は、道しるべの指す「右 京・左 大坂」の「京」はどの方向かという、簡単なものでしたが‥。形といい文字といい、日本で毎日見…

つくしとり

ぼくが生まれ育った町の東の山は、孟宗竹(もうそちく)でおおわれた「たけのこ山」でした。はれの日に、遠くの山がかすみはじめると、ときおり、なまぐさい竹の芽のにおいが風に乗っておりてきて、春を告げます。田んぼの土がレンゲソウの葉の緑でおおわれてく…

うらやましい

小さい時から、家の中より外で遊ぶのが好きでしたが、速く走るのは大の苦手(にがて)でした。 ところが、小学6年になると、5年から担任だった先生に、うまく乗せられ、体育部に入(い)れられました。もともと体育部は「運動神経の発達した」子たちが入る部で、…

正月を横目でにらむ受験生

という川柳があるそうですが、お正月が過ぎると、学年末は駆け足でやって来ます。学習内容も「仕上げ、まとめ、復習」という文字が目立ち始めます。 17日のお楽しみ会をすぎると、年末年始は2週間続けての休園になります。「休学習」ではありません。スポー…