Communication

逃げ出した人は何人ですか?

「新三種の神器」というのがあるそうです。「二酸化炭素(CO²)の排出をおさえる」として、政府が補助金を出して勧(すす)めているエコカー(環境対応自動車)、省エネ家電、太陽光発電設備の三つです。どれも技術の中心は電気ですが、電気は使う時に全く排気ガス…

勘と勢い

今日は、縄跳び名人のYK先生がニュージャージー校から来られ、縄跳びのデモンストレーションと、みんなの縄跳び大会があります。縄跳びの勘(かん)と勢(いきお)いは、あらゆることに共通です。日本式のバレンタインデーにも通じるでしょうか。 義理だよ…

歌会始

あけましておめでとうございます。お正月ですね。みんなの「百人一首」の実力を発揮する時です。 よく考えるとカルタというのはずいぶん乱暴なゲームです。天皇の御製(ぎょせい)から、山辺赤人(やまべのあかひと)のような何者かも分からない人の歌までい…

秋の七夕(たなばた)

7月7日の七夕には短冊に願い事を書いて笹にかざりましたね。日本人は古来、七夕に習い事の上達を願ってきました。詩歌を彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)におそなえしたり、本を開いて夜気(やき)にさらす「虫ぼし」などの風習もありました。七月の別名「文…

聖火こそないけれど‥

日本やアメリカでも負傷者や逮捕者を出した北京オリンピックの聖火リレーが、世界中で騒動を起こしています。その原因は、「チベット問題」です。チベットは昭和24年(1949)に今の中国が国を作るまでは独立を保っていました。チベット民族は仏教を信仰し…

くいだおれ

今週のはじめ、大阪道頓堀(どうとんぼり)の「くいだおれ」食堂(写真)が閉店するというニュースが飛びこんできました。 「くいだおれ」は「京の着倒れ、大阪の食い倒れ」(きょうのきだおれ、おおさかのくいだおれ)という言葉から来ています。京都の人は着る…

つるのおんがえし

日本ではこのごろ大雪だといいます。景色をすっかり白くする雪には、昔からいろいろな話が伝わっていますが、「つるのおんがえし」もそんな中の一つです。 来週、2月15日と16日にブルックリンのカンブル劇場(Kumble Theater)でアメリカのダンスチーム…

水に溶け合う

聖徳太子の「十七条の憲法」の第一は「和(わ)をもって貴(とうと)しとなし、さからうことなきを宗(むね)とせよ。」で始まります。 私たちの民族の祖先は恵まれた自然の中で、木の実や魚を取ったり、狩りをして暮らしながら、稲作などの農業も始めました。「縄…

百人一首と任天堂

「NINTENDO(任天堂)」といえば、世界の遊びを変えたゲーム機ですが、もともと、トランプから進化した「花札」や「かるた」のメーカーであったこともよく知られています。 さ来週19日(土)、中学部では「書初め」と「かるた大会」があります。テーマは「…

駅伝

明日から冬休みですが、お正月にはテレビで箱根駅伝を見るという人が日本中にいます。箱根駅伝は、1月2日と3日の2日間をかけて東京と箱根間の往復217.9キロメートルを10区間に分けて全国の大学生が走る人気イベントです。 長距離を何人もの走者がリレ…

いただきます

昼休みの個人面談がはじまって、お父様やお母様と楽しく充実した時間を過ごしていますが、残念なのは、みんなといっしょに昼ご飯を食べられないことです。昼食の時間には、授業では見られないみんなの笑顔やいいところがたくさん発見できるからです。 ご飯の…

ほら、あれ見て!

今日は、秋の特別活動第二弾、「遠足」です。 第一弾の運動会は、「下級生の世話がどうできるか。」がテーマの一つでしたが、今日は「どうやってみんな仲良くできるか。」です。 園内では中学生同士、縦割りの班で行動します。中学生だけの班ですから中一が…

障がい者

学校の漢字テストでは「障害者」が正しい書き方で、他の書き方はまちがいです。ところが、「障害者」と漢字で書くと「害虫」や「災害」を思い出すからといって、ひらがなで書く所が出てきているそうです。 「障害」という書き方は、アメリカ占領下の昭和22…

漢力検定?

ある人に「漢力検定」というのがあると教えてもらいました。漢字能力検定試験のことかな、と調べてみたら、「漢力講座」「漢力予備校」「漢力実践編」とあり、「漢列伝」まで来て、「どこか違う」と気が付くまで、しばらくかかりました。よく見ると、やってい…

亜米利加ってどこ?

地理の時間に、地名(国名)を漢字で表すことを学習しました。今日は、その漢字のクイズをします。よく考えると「なるほど」というものから、「どうして?」というものまであります。中国語では何でも漢字で表しますが、日本語と同じものもあり、ちがうもの…

世界遺産「ぽいとこな」

春分の日(今年は3月21日)、お彼岸のおはぎはおいしいのですが、仏壇にそなえたあとだと、線香のにおいがついて、おいしさが半減します。それでもそなえた後でしか食べられないので、線香のない神さんにそなえたほうに人気が集まります。 この「おはぎ」、…

甲子園球場

今年は平成19年、2007年、「いどし」です。このうち、いちばん古い言いかたが「ね、うし、とら、う、たつ、み、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、い」の十二支です。漢字では「子丑寅卯辰己午未申酉戌亥」と書いて、ナマの動物をあらわす時と区別します。 同…

天高く馬肥ゆる秋の道

ロングアイランド鉄道がポートワシントンに近づくにつれて、少しずつ建物が低くなり、木立がふえてきます。そしてナッソー郡に入ったとたんに、空が急に高くなったように景色が一変します。「天たかく馬こゆる秋」はニューヨークにもあるんだ、と思う瞬間で…

高名の木登り

今年前期の通知表「若木」をわたすのが、僕のミスのせいで1週間遅れてしまいました。 実は、「若木」は2週間前から用意し、準備はすっかりできていて、あとは清書したらいいという状態でした。ところが、最後の清書が誤字だらけになってしまい、みなさんに迷…

零下196度の高温

ニューヨークが、摂氏38,9度(38,9℃=華氏102度)という50年ぶりの猛暑にみまわれた8月の最初の週に、日本の新聞で「高温超電導」ということばに出会いました。暑い時だったので、どれだけ熱いのかと、よく読んだら、なんと零下196度!。水がこおる零度よ…

海外子女文芸作品コンクール

よほど好きでない限り、作文・詩・短歌・俳句って、自分ではなかなか書く機会がありません。学園としてはこのコンクール、自由参加ですが、自分の文芸作品を書く、またとないチャンスです。しかも、あわよくば、賞品までもらえます。参加する事に意味がある…

最初の米

日本では、5月の連休のころに田んぼをたがやして、苗代(なわしろ)を作ると、今頃はわずかに芽が出始める頃でしょうか。あと10日もたてば、はえそろって、緑の絨毯(じゅうたん)が水に浮かんでいるような景色があちこちの田んぼで見られます。(写真はmakimas…

ヨンさま

東京都内の公立中学校6校の生徒を対象に去年実施した、漢字テストの結果が公表されました。平均は百点満点で27.8点。「10点〜20点未満」が22.2%と最も多く、30点未満の生徒が全体の61.2%。こんなにも書けなくなっているのです。 書けないと使わない、使わ…

取るぞ、いろはかるた

2学期、お疲れ様でした。日本の本屋さんで「いろはかるた」を見つけました。お正月ですね。 いろはかるたを憶(おぼ)えていますか。江戸時代の生活の知恵と南蛮貿易で入ったトランプが融合したゲームで、子供のお正月になくてはならないものでした。自分の…

お正月

子供のころ覚えた唯一の民謡らしきものにこんな歌がありました。 しょうがつ きたら なに うれし ゆき みたいな まま たべて わるき みたいな とと たべて こたつに はいって ねんねこしょ 「ゆきみたいな まま」は、真っ白なごはんのことです。多くの人は、…

雅楽は、以前は、もっと生活に結びついた音楽でした。ですから、ふだん使っていることばの中にも雅楽から来たことばがあります。たとえば‥‥。○やたら‥‥雅楽の拍子(ひょうし)に「八多羅(やたら)拍子」という5拍子があります。これは2拍子と3拍子の組み合…